10月に設置しました階段の手すり工事の写真です。
蕨市中央のW様宅の階段ですが、今まで階段に手すりがなく階段を降りる際によろけて壁に穴が空いてしまったようです。
※階段の下まで落ちてしまっていたら大怪我になる所でした。
詳しくお話を聞くと階段の曲がり角に支えになる物が無いため、何度か落ちそうになっていたようで今回手すりを付けたいと
ご相談いただきました。
80歳過ぎで介護保険も申請していないとの事でしたので、知り合いのケアマネさんに相談し市の補助金を使って手すりの
設置が出来るように手続きしました。
※全額負担してくれる訳ではありませんが、少しでも負担額が少なくなれば助かりますよね。
まずは施工前の状態の写真と、どの様に設置するのか・どんな商品を付けるのか・定価を含めた見積書等を細かく記載し
役所に提出します。
施工の際はまず穴が空いてしまった壁の修復作業からスタートしました。
階段部分全体ですと足場を組んでの作業になり日数・金額ともかかってしまうため、既存の壁紙に似た色柄を選び部分補修にて
対応させていただきました。
しっかり下地が入っている場所に手すりのベース部材を取付けます。長いビスを使い完全にベースを固定しないと手すりの脱落や
安全確保が出来ず危ないですからね。
手すりの高さもご夫婦とも力が入りやすい位置を確認して設置しております。
手すり設置後にご夫婦とも階段の上り下りをしていただきましたが、『怖くないしこれで安心して階段を降りれるよ』と言って
いただき喜んでいただけてなによりです。
施工後の写真を役所に提出完了。介護保険の認定も無事におりたので補助金もしっかり出るので安心しました。
国・県・市の補助金等の面倒な手続きも責任を持ってやりますので、お気軽にご相談ください。
#手すり設置
#補助金
#クロス補修
#介護保険
#ケアマネージャー
#住宅のリフォーム